京 都 府 希 少 野 生 生 物 指 定 の ギ フ チ ョ ウ
N P O 法 人 乙 訓 の 自 然 を 守 る 会
撮 影 場 所:京都府
撮 影 月:4 月
ギフチョウは近年全国的に減少し、環境省は絶滅危惧II類(VU)に指定しています。温暖化の影響で太平洋側の生息地が消えています。京都市周辺の里山には多くの棲息地がありましたが、2000年頃から減少し、その上、シカがミヤコアオイを食べて、最近は生息地が小塩山(標高642m)だけになりました。ギフチョウとカタクリ群落を守る組織(西山自然保護ネットワーク)を作って保全に取り組んでいます。2023年11月に、京都府指定野生生物に指定されました。
ギフチョウ
アゲハチョウ科
環境省レッドリスト-絶滅危惧Ⅱ類
早春に年1回成虫が出現する。本州に生息し、主に落葉広葉樹林でみられる。食草はカンアオイの仲間。やや緩やかに飛び、カタクリ、スミレ、ツツジ類など各種の花を訪れる。里山の荒廃、開発や植林などによって生息地が減少しており、全国各地で保全活動が進められている。
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。