日本チョウ類保全協会Web写真展
2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

日 本 チ ョ ウ 類 保 全 協 会     W e b 写 真 展

2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

 

 
 
オ ル レ ア の 花 で 吸 蜜 す る ホ シ ミ ス ジ
野 口  雄 右
 
 
撮 影 場 所:東 京 都
撮 影 月:5 月
 

自宅から近場の公園でゆつくり優雅に飛ぶチョウ。最初はコミスジかと思いましたが、後翅の多くの黒点でホシミスジと確信しました。近年、都内公園でも見られるようです。
 
 

ホシミスジ
タテハチョウ科
本州~九州に生息し、主に丘陵地〜山地の疎林、林縁、露岩地が本来の生息地だが、ユキヤナギやコデマリなどの植栽によって、大阪や東京周辺では都市部の公園や人家周辺でも見られるようになっている。

認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
 
  Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
認定NPO法人
  日本チョウ類保全協会

Japan Butterfly Conservation Society

 

Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。