日本チョウ類保全協会Web写真展
2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

日 本 チ ョ ウ 類 保 全 協 会     W e b 写 真 展

2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

 

 
 
Papilio crino ♂の吸水 2006年11月26日 India, TamilNadu州Coimbatore市近郊(Mettupalayam市西方の育苗施設)
井 上 A.  尚
 
 
撮 影 場 所:イ ン ト
撮 影 月: 11 月
 

Coimbatore市西方の西Gäht山脈の山麓にはチョウ類の好観察地が多数点在しており、この場所もその1つ。ここでは多数のP. crinoを観察できるが、P. buddhaは例外的な1例を除いて観察したことがない。逆に西Gäht山脈の西側で観察できたのはP. buddhaのみで、両地の気候が東側はサバンナ、西側は熱帯雨林であることを考えると、この両種はほぼ完全に棲み分けているようである。Condamaine et al (2013) Cladistics, 29: 88-111.の記述には大きに疑問があるように思われる。同様の例はPacliopra hectorP. pandiyanaとの間にも観られた。なおこの時の詳細は東大昆虫同好会会報, 182.を参照されたし。 
 
 

クリノオビクジャクアゲハ Papilio crino
アゲハチョウ科
インド、ネパール、ブータン、スリランカに生息し、表は瑠璃色の帯をもつ美しいチョウ。

認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
 
  Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
認定NPO法人
  日本チョウ類保全協会

Japan Butterfly Conservation Society

 

Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。