日本チョウ類保全協会Web写真展
2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

日 本 チ ョ ウ 類 保 全 協 会     W e b 写 真 展

2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

 

 
 
オ オ ル リ シ ジ ミ
久 保 田  文 雄
 
 
撮 影 場 所:長 野 県
撮 影 月:5 月
 

オオルリシジミの保護活動は当地が初めてであるが、ここでの個体数は減少しているようである。現在では当地のオオルリシジミを用いて、姥捨ての棚田で保護活動が発足している。今後の保護活動により、多くのオオルリシジミが飛び交う姿が見られることが期待される。
 
 

オオルリシジミ
シジミチョウ科
環境省レッドリスト-絶滅危惧IA類(本州亜種)、IB類(九州亜種)
本州(東北~中部)、九州にかけて分布し、農村周囲の耕作地周辺や採草地、放牧地などの草原に生息する。本州では激減し、現在、長野県の一部でしか観察できなくなっており、九州も近年減少傾向となっており、各地で保全活動が進められている。

認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
 
  Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
認定NPO法人
  日本チョウ類保全協会

Japan Butterfly Conservation Society

 

Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。