日本チョウ類保全協会Web写真展
2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

日 本 チ ョ ウ 類 保 全 協 会     W e b 写 真 展

2024年 12月25日(水)~ 2025年 2月25日(火)

 

 
 
今 年 も ク マ ソ が
松 本  悟
 
 
撮 影 場 所:千 葉 県
撮 影 月:11 月
 
地球温暖化の影響でしょう、数年前から秋になると植物園の中庭に植えてある蘇鉄(ソテツ)の周りでクロマダラソテツシジミが普通に見られるようになりました。同様に関東では珍しかったホソミイトトンボも年々数を増していて、大きな気候の変化が実感されます。
 
 

クロマダラソテツシジミ
シジミチョウ科
幼虫の餌はソテツで、ソテツが植えられた道路脇や公園、寺社の境内、学校の校庭などで発生する。かつては国内に生息せず、1992年に沖縄島で初めて記録された。近年は南西諸島や九州南部で定着しているほか、強い分散力によって、東京都や千葉県付近まで北上して発生することもあり、各地でソテツの被害が問題となっている。

認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
 
  Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
認定NPO法人
  日本チョウ類保全協会

Japan Butterfly Conservation Society

 

Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan

Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
 
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。