八 重 山 の リ ュ ウ キ ュ ウ ム ラ サ キ
植 田 重 彦
撮 影 場 所:沖 縄 県
撮 影 月:10 月
今年は、西表島、石垣島で例年になく多くのリュウキュウムラサキに出会いました。そんな中、林道を歩いていた時にフィリピン型の白斑の発達した(と思われる)綺麗な個体に遭遇し、シャッターを押しました。
(Nikon D7500 AF-P Nikkor70-300)
リュウキュウムラサキ
タテハチョウ科
林縁、農地脇など、やや明るい様々な環境で見られる。日中、オスはよく占有行動をとり、樹木の葉上などに止まる。南西諸島南部では土着しており、それ以北の南西諸島や九州南部にも飛来し、一時発生も行う。四国や本州でも年により記録が多く、稀に北海道からも報告される。
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。