ホ ウ セ キ フ タ オ と タ ッ パ ン ル リ シ ジ ミ
北 岡 茂 基
撮 影 場 所:マ レ ー シ ア P e r a k 州
撮 影 月:5 月
11年前に仕事でマレーシアに滞在していた時の1枚。 和名にホウセキフタオとあるのは、英語名:Jewelled Nawabの直訳。 初めて見たとき、名前にある裏面にちりばめられた宝石模様に思わずため息が出た。 一緒に吸水していたタッパンルリシジミが飛び立ち、ホウセキフタオの前を偶然に全開翅で横切った一瞬を幸運にも捉えることができた。
ホウセキフタオチョウ Polyura delphis
タテハチョウ科
東南アジアに広く分布する。森林に生息し、地面に降りてよく吸水する。
タッパンルリシジミ
シジミチョウ科
海外では、東南アジアを中心に広く分布し、オスは吸水によく集まる。国内でも、九州以西に迷蝶として飛来し、一時的に発生することがある。
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
認定NPO法人
日本チョウ類保全協会
日本チョウ類保全協会
Japan Butterfly Conservation Society
Tel : 03-3775-7006
HP :https://www.savebutterflies.jp/
FB : https://www.facebook.com/Butterfly.Conservation/
Twitter : https://twitter.com/BCsociety_japan
Copyright (C) 2008 日本チョウ類保全協会
All right reserved.
※当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為はご遠慮ください。